『唯我独尊』~大阪ゴールドビリケーンズ・土肥翔治投手 vol.4
―ファイアーバーズではやはり竹内監督の影響が大きかったですか?
そうですね。あとはシダックスから来た山本さん、ジョーさんと呼んでいたのですが(笑)。それとOBC高島から来た、東海大仰星高出身の筧さん、監督だった榊原さんですね。丸2年の在籍でしたが、1年目はそうでした。
―チームに入って学んだことは?
それまでは自分の思った通りのストレートが投げられれば抑えられると思っていました。今までだったら、痛打されてももっといいストレートを投げればいいと思っていました。考えが甘かったし、失敗しても次頑張ろうと、それまではそういう考え方でした。調子が悪かったら打たれてもしょうがないという部分がありましたね。
―それがどう変わりましたか?
チームのことを考えた時、投手として投げさせてもらっているという責任がある。調子が悪い、肩や肘が痛いというのは、試合になったら関係ない。反省することは大事だけど、言い訳は作ってはいけないと思いました。そう思ってから色々と勉強し始めました。そういう風になるように教えてもらっていたと思います。
―技術的な面ではどうですか?
練習では試合のことを考えてやっていました。竹内さんとマンツーマンでけん制を教えてもらったり、大学ではピッチャーノックはほとんどなかったですが、ファイアーバーズではしょっちゅうやりました。うまい見本となってくれて教えてくれたりしました。ピッチャー同士でエラーが一番多い人がコーヒーを奢るゲームをして、気が抜けなかったです(笑)。
―2年目はチームのエースになられましたね?印象的な試合は?
エースとして活躍できたかどうかは疑問ですが、去年の秋の日本選手権予選でライバルであるRitsベースボールクラブ(現ミキハウスREDS)戦でいいピッチングができました。去年は1勝1敗だったと思うのですが、4点取られましたが、完投しました。5-4で勝ちたいチームに勝てました。人生の中で嬉しかったし、印象に残りました。
―関西独立リーグのトライアウトもその頃あったのですよね?
2日後に広島カープの入団テストがあって、その試合前は100球を目途に交代だったのですが、「交代するか?」と聞かれて「行きます」と言いました。テストはどうでもいいと思ったくらいで、勝ちたいという気持ちが強くなっていました。結局140球くらい投げて、テストはダメでした(苦笑)。肩も張っていたけど、一応受けに行くと言いました。市民球場もいいですが、マツダスタジアムは嬉しかったです(笑)。
―もしかしたら、その広島の入団テストでは、当時京都国際高の申成鉉(シン・ソンヒョン)君が受けて合格したのでは?
そうですね。投手なのでよく覚えてないですが。投手だけで20~30人くらい受けてましたので。
―プロテストは初めてですか?
いえ、その前年も受けましたし、今年も9月に受けました。高3のときも冷やかし的に受けて、今までで計4回受けました。誰でも受けられますし、その日に合否が発表されます。
―どんな内容なのですか?
遠投(90メートル以上)と50メートル走(6.5秒以内)、あとピッチングですね。ストレートと変化球です。記録は発表されません。
―他の球団を受けたことありますか?
今年は全3球団受けました(笑)。広島と横浜、巨人です。チームメイトの洪と横川と一緒に関東まで車で行きました。9月のシルバーウィークの時ですが、どちらも50人ずつくらい受けてました。そのときは事故による渋滞があって、14時間半もかかりました。サービスエリアでキャッチボールをしたりして(笑)。洪は日本語は大丈夫なんですが、免許を持っていないし、横川も運転できないので僕一人で運転しました。3人とも不合格でしたけども(笑)。
―入団テストの日程をどうやって知るのですか?
8月頃、各球団のHPに載ります。
―そう言えば、関西独立リーグではドラフト1位で大阪に指名されましたよね?
テストを受けた感じで受かったとは思いましたが、まさか1位とは思いませんでした。真っ直ぐは自信があったのですが、コントロールと変化球は自分よりもいい投手がいると思いましたし。
―元巨人の石毛ピッチングコーチに何か言われたりしましたか?
そんなに言われたことがありません。あまり言わない人ですし、要所だけ言ってくれて、試合後のミーティングで、ですね。シーズン中ということもあって言われなかったのかもしれませんが。聞くこともそんなにはなかったです。
―ところで、毎日放送の「せやねん!」という番組に神戸以外の全チームが出演しているのをたまたま観たのですが、朝日放送の「ナイトスクープ」にもチームで出演なさったのですか?
神戸は明石と試合があってテレビに出られなかったような気がするのですが。「ナイトスクープ」は1月か2月に小学生の夢が主審で、試合をやってあげよう、という企画でした。
―ローテーション投手はベンチに入らなくていい時があるのですか?
いえ、全試合ベンチ入りしました。記録を取ったりします。
―話が変わりますが、アルバイトはされたことはありますか?
ファイアーバーズの時にスポーツジムや居酒屋で働いたことはあります。居酒屋は朝5時まであった日もあって2ヶ月ぐらいで辞めましたけど。ジムは練習のない日にトレーニングできるので。
―初動負荷のトレーニングができるのは、関西では高槻と難波の2ヶ所だけなのですか?効果はどうなのですか?
そうだと思います。高槻よりも難波の方が大きいジムです。動きやすくなるし、疲労もたまりにくいし、力も入りやすいです。明確なものはないですが、全体的によくなっているし、徐々に向上していると思います。鳥取のメニューを参考にして、野球のために通っています。最初が悪すぎたので急によくなった感じはしますが、みんなにもすすめたいくらいです。他の人がどんなことをしているのか知りませんが、自分のやるべきことをやるだけなので、シーズン中でも週に4~5回、3時間はトレーニングします。今はオフなので週7回です。
つづくvol.5へ
―ファイアーバーズではやはり竹内監督の影響が大きかったですか?
そうですね。あとはシダックスから来た山本さん、ジョーさんと呼んでいたのですが(笑)。それとOBC高島から来た、東海大仰星高出身の筧さん、監督だった榊原さんですね。丸2年の在籍でしたが、1年目はそうでした。
―チームに入って学んだことは?
それまでは自分の思った通りのストレートが投げられれば抑えられると思っていました。今までだったら、痛打されてももっといいストレートを投げればいいと思っていました。考えが甘かったし、失敗しても次頑張ろうと、それまではそういう考え方でした。調子が悪かったら打たれてもしょうがないという部分がありましたね。
―それがどう変わりましたか?
チームのことを考えた時、投手として投げさせてもらっているという責任がある。調子が悪い、肩や肘が痛いというのは、試合になったら関係ない。反省することは大事だけど、言い訳は作ってはいけないと思いました。そう思ってから色々と勉強し始めました。そういう風になるように教えてもらっていたと思います。
―技術的な面ではどうですか?
練習では試合のことを考えてやっていました。竹内さんとマンツーマンでけん制を教えてもらったり、大学ではピッチャーノックはほとんどなかったですが、ファイアーバーズではしょっちゅうやりました。うまい見本となってくれて教えてくれたりしました。ピッチャー同士でエラーが一番多い人がコーヒーを奢るゲームをして、気が抜けなかったです(笑)。
―2年目はチームのエースになられましたね?印象的な試合は?
エースとして活躍できたかどうかは疑問ですが、去年の秋の日本選手権予選でライバルであるRitsベースボールクラブ(現ミキハウスREDS)戦でいいピッチングができました。去年は1勝1敗だったと思うのですが、4点取られましたが、完投しました。5-4で勝ちたいチームに勝てました。人生の中で嬉しかったし、印象に残りました。
―関西独立リーグのトライアウトもその頃あったのですよね?
2日後に広島カープの入団テストがあって、その試合前は100球を目途に交代だったのですが、「交代するか?」と聞かれて「行きます」と言いました。テストはどうでもいいと思ったくらいで、勝ちたいという気持ちが強くなっていました。結局140球くらい投げて、テストはダメでした(苦笑)。肩も張っていたけど、一応受けに行くと言いました。市民球場もいいですが、マツダスタジアムは嬉しかったです(笑)。
―もしかしたら、その広島の入団テストでは、当時京都国際高の申成鉉(シン・ソンヒョン)君が受けて合格したのでは?
そうですね。投手なのでよく覚えてないですが。投手だけで20~30人くらい受けてましたので。
―プロテストは初めてですか?
いえ、その前年も受けましたし、今年も9月に受けました。高3のときも冷やかし的に受けて、今までで計4回受けました。誰でも受けられますし、その日に合否が発表されます。
―どんな内容なのですか?
遠投(90メートル以上)と50メートル走(6.5秒以内)、あとピッチングですね。ストレートと変化球です。記録は発表されません。
―他の球団を受けたことありますか?
今年は全3球団受けました(笑)。広島と横浜、巨人です。チームメイトの洪と横川と一緒に関東まで車で行きました。9月のシルバーウィークの時ですが、どちらも50人ずつくらい受けてました。そのときは事故による渋滞があって、14時間半もかかりました。サービスエリアでキャッチボールをしたりして(笑)。洪は日本語は大丈夫なんですが、免許を持っていないし、横川も運転できないので僕一人で運転しました。3人とも不合格でしたけども(笑)。
―入団テストの日程をどうやって知るのですか?
8月頃、各球団のHPに載ります。
―そう言えば、関西独立リーグではドラフト1位で大阪に指名されましたよね?
テストを受けた感じで受かったとは思いましたが、まさか1位とは思いませんでした。真っ直ぐは自信があったのですが、コントロールと変化球は自分よりもいい投手がいると思いましたし。
―元巨人の石毛ピッチングコーチに何か言われたりしましたか?
そんなに言われたことがありません。あまり言わない人ですし、要所だけ言ってくれて、試合後のミーティングで、ですね。シーズン中ということもあって言われなかったのかもしれませんが。聞くこともそんなにはなかったです。
―ところで、毎日放送の「せやねん!」という番組に神戸以外の全チームが出演しているのをたまたま観たのですが、朝日放送の「ナイトスクープ」にもチームで出演なさったのですか?
神戸は明石と試合があってテレビに出られなかったような気がするのですが。「ナイトスクープ」は1月か2月に小学生の夢が主審で、試合をやってあげよう、という企画でした。
―ローテーション投手はベンチに入らなくていい時があるのですか?
いえ、全試合ベンチ入りしました。記録を取ったりします。
―話が変わりますが、アルバイトはされたことはありますか?
ファイアーバーズの時にスポーツジムや居酒屋で働いたことはあります。居酒屋は朝5時まであった日もあって2ヶ月ぐらいで辞めましたけど。ジムは練習のない日にトレーニングできるので。
―初動負荷のトレーニングができるのは、関西では高槻と難波の2ヶ所だけなのですか?効果はどうなのですか?
そうだと思います。高槻よりも難波の方が大きいジムです。動きやすくなるし、疲労もたまりにくいし、力も入りやすいです。明確なものはないですが、全体的によくなっているし、徐々に向上していると思います。鳥取のメニューを参考にして、野球のために通っています。最初が悪すぎたので急によくなった感じはしますが、みんなにもすすめたいくらいです。他の人がどんなことをしているのか知りませんが、自分のやるべきことをやるだけなので、シーズン中でも週に4~5回、3時間はトレーニングします。今はオフなので週7回です。
つづくvol.5へ