京都アマチュア野球だより

試合結果、選手成績などを写真付きで紹介しています (SINCE 7.06) 著:若林千尋

第88回(06)京都府予選

第88回 京夏のストーリー

第88回京都大会決勝 福知山成美3-2西城陽

1.jpg
延長10回 中前に決勝打を放った福知山成美・塚下
(後ろは同じく背番号3 西城陽・野崎)


 雨による順延のおかげで決勝までの6日間、13試合の高校野球を堪能することができた。実は高校野球は準々決勝から決勝まで観て、その後軟式の高校野球や中学野球を観に行こうと目論んでいたのだが、こういう展開になってしまって目が離せなくなり、高校野球を観ることを優先してしまうことになった。とにかく不思議だった。

 どの試合が一番印象に残っているかと聞かれたら、やはり京都外大西vs京都すばるということになるだろう。3連覇を目指す外大西を最後まで苦しめたのは校名変更3年目の京都すばる。新しい力が伝統校を破るという高校野球らしい筋書きがまさに生まれようとした瞬間に、これまた3年間の思い、仲間の涙という高校野球の王道ともいえる何かが逆転をもたらしてしまうのだった。実に興味深いものだった。

 「泣いたらアカンよ、決勝以外で泣いてマウンドに立つなんて観たことがない。涙を流してしまうと、何かが達成されてしまうから次が心配」と知人はそう言った。黙っていたが、実は僕も泣いてしまった。高校野球が始まる前、泣かされないように気をつけようと自分に誓いを立てていたのだが、それも無駄なことだった。目頭が熱くなることはそれまでにでも何度かあったが涙が出てきたのはこの試合が初めてだった。

 7回のチャンスを潰した外大西の8回のマウンドに大野が上がった。もう試合は十中八九決まりかけていたのだが、ここで凄まじい投球を見せる。レンズ越しに見るその躍動感、投球フォームはこれまで観てきた試合でも群を抜いていて素晴らしかった。闘争心に溢れ、何がそうさせているのかわからないストレートの威力だった。すばる打線はあっという間に抑えられて外大西の逆転へとつながっていくことになる。

 彼はそんな闘志を前面に押し出して投げるタイプのピッチャーではなかった。昨夏の87回大会では、北岡、本田を休ませるためにマウンドに送り出された。甲子園ではブルペンで投球練習をした。秋に頭角を現したが、決勝の平安戦では先発するも、大事なところを北岡、本田に奪われ、近畿大会では登板がなかった。選抜でも先発のマウンドを任せられたが、これも消化不良。責任がのしかかる場面では、交代させられた。春は春で3位決定戦に立命館打線を相手に15奪三振をマークし完封、アメリカとの交流試合を迎え、京都選抜では背番号1をつけることになったが、チームの中では3番手という印象を拭い去ることはできずにいた。勝ちも負けもつかない登板。

 吉田もまた、吉田で京都外大西の4番の重責を常に感じてきただろう。同じ藤森中学から共に汗を流した大野の投球に発奮し、打球は深々と右中間を破り、逆転の3点二塁打を放った。昨夏の87回大会はベンチ入りすらできず、アルプススタンドで戦況を見守った。秋は準決勝の京都成章で延長戦に終止符を打つ決勝タイムリーを放つものの、決勝の平安戦ではケガで出場できず、近畿大会の智弁和歌山戦では3三振を喫した。選抜では2安打を放つものの先頭打者として出塁したのみで、ここぞという時の長打やタイムリーは観られなかった。

 そんな彼が目の前で全力でバッターに対しているのを見ると涙が自然に出て、そんな彼が二塁ベース近くでガッツポーズをしているのを見ると涙が頬を伝わった。京都すばるには申し訳ないことだが、これが伝統の力ということなのだろう。来年、再来年の成果を期待してやまない。

 4強が決まったところで「新しき主役登場」と題して大野、吉田の特集を組んだのだが、それもうまくいかなかった。新しい主役は他にももっとたくさんいた。成美の駒谷に、塚下、西城陽の清水に、野崎、だった。成章が優勝したら、「石の上にも3年」と題して石上特集を組もうとか、「西山決戦を西山が決めた」と題して西山特集を組もうとか。全く高校野球はわからない。クタクタに疲れているのに興奮しているのか眠気が訪れない。この夏に撮った写真を数えてみると6千枚強だった。その日その日にハイライトとして、印象に残った写真と試合を振り返った文章を書きたかったのだが、それもうまくいかなかった。

 準決勝では京都外大西の先発は大野だった。結果的に2番の中村に逆転の3ランを浴びてしまう。ややランナーに気を遣い過ぎて、高めにはずずボールがやや低かったのだが、これを振り切った中村に分があった。セオリーでは高めのボール球は振ってはいけない。だが、振ってしまったことによって成美の勝利が決まったといっても言い過ぎではない。大野は本田にマウンドを託すことになったが、最後の最後に自分の責任で勝ち負けがついてどうだったのだろう。この自責点が彼を一回りも二回りも大きくするだろう。劇的なホームランを打たれたことが勲章になった。打たれない投手はいない。

 京都成章の最後は西山だった。9回二死から3番石上が意地の右前安打で西山に回した。この試合の7回に西山はめったにしない盗塁を決めた。チームは西城陽の清水にそれまで散発の2安打に抑えられていたからだ。その後一死1、2塁とチャンスを広げたが、それも実らず5-5-3のダブルプレーに終わっていた。右翼席に運ぶホームランを何度観たことだろうここでホームランを打ってもまだ1点差。ランナーを進めたい思いもあったのだろう。振り抜いた打球はいつもと違うレフト上空へと飛んだ。レフトのグラブにそれが収まって試合が終わった。西山もまた甲子園は遠かった。

 翌日の決勝で福知山成美が7年ぶりの優勝を決めた。どの雑誌を見ても成美の名前は隅に少しあるだけで、大半が京都3強に紙面が割かれた。西城陽も同様に、決勝まで上がってくることは想像もつかなかった。試合は11安打も放った成美が9回まで2点に抑えられた。しかし、最後に4番の塚下が延長10回二死3塁から中前に決勝のタイムリーを放った。今大会は、西京極は塚下のためにあるのか、と思わせられるほどことごとくチャンスで安打を放っていたようにも思う。今大会は実に、24打数14安打6打点。チームトップの5割8分3厘をマークした。あの勝利後のスピーチは独特で印象に残った。

 福知山成美は1週間で6試合の過密日程の中、優勝を勝ち取った。そして、振り返ってみると、初戦以外の5試合を球場で直に観ることができた。だが、全てが一塁側で観戦したために福知山成美の勝利の瞬間の写真は全て彼らの後ろ姿が写っている。あまり詳しくわからない部分もあるが、1勝するごとにまるで優勝したような喜びようであった。この過密日程が選手の集中力を高め、一戦ごとに力をつけていった。下馬評はあくまで下馬評だった。平安に京都外大西を下し、成章に勝った西城陽まで倒してしまった。今日、6日からの全国大会の抽選会が行われ、大会4日目の第4試合で愛工大名電と対戦することが決まった。愛工大名電戦も3塁側に決まった。勝って八幡商との対戦が決まれば京滋対決は史上初という。この試合も3塁側で勝てば、ようやく1塁側となる。天理なのか熊本工なのかわからないが、できれば京奈対決をしてもらって近畿勢を次々と撃破してもらいたいと思う。そう簡単に駒谷は攻略できないだろうし、あの打線は抑えられないと信じている。16日は休みの予定なので甲子園に行きたい。そして、1塁側で満面の笑みを写真に収めたい、という筋書きが心の中でもうできあがっている。

 積み重ねてきた大会も来年は89回。3強時代は一度リセットして、89(やきゅう)の大会になる来年が待ち遠しくて仕方がない。ここで紹介しきれなかったチームには申し訳ないが、ちゃんと見届けたと思っている。来年新たな旋風を巻き起こしてどこが優勝するのかを今から楽しみにして終わりにしたい。選手、監督、保護者の皆さん、来年はまた素晴らしい大会になるように準備してください。そして、またその成果を確認する意味で球場に足を運びたい。来年もまた、今年と同じように高校野球が観られる保障はどこにもないのだが、きっと球場に姿を現すだろう。それを今から想像すると楽しいのである。


8月9日(水)
大会第4日目第4試合 愛工大名電-福知山成美 16:00

西城陽、準優勝の宴2

20.jpg
サードの守備位置について西京極を堪能する二人

19.jpg
青空を見つめ、雲を追う。何がそこに見えているのか。

18.jpg
一塁線を越えずに行ったり来たりしているリポーター

17.jpg
天を指差し、準優勝の余韻に浸る西城陽の選手たち

11.jpg
ピッチャーマウンドに集まり声を出す西城陽の選手たち

16.jpg
南條コールで監督、いや先生を呼ぶ西城陽の選手たち

12.jpg
胴上げされる4番・ファースト野崎

13.jpg
続いて胴上げされる2番・ショート高見主将

14.jpg
最後に胴上げされる2連続完投のエース・清水

15.jpg
準決勝で京都3強の京都成章を破って決勝へ進出した西城陽

西城陽、準優勝の宴

1.jpg
優勝の瞬間、その場にへたり込む三塁コーチャー

2.jpg
福知山成美の甲子園での健闘を願う西城陽の選手たち

3.jpg
応援席に挨拶する西城陽・南條監督、石井部長と相原愛美マネ

4.jpg
バックスクリーンに点灯する西城陽のオーダー(延長10回の熱戦)

5.jpg
準優勝の記念品を受け取る西城陽の選手たち

6.jpg
銀メダルを胸に整列している西城陽の選手たち

7.jpg
福知山成美に続き、場内を一周する西城陽の選手たち

8.jpg
閉会式後、決勝の余韻に浸る背番号4・土山

9.jpg
なにげなくホームベース付近に集まる西城陽の選手たち

10.jpg
銀メダルを胸にセンターの守備位置につく背番号8・嶋田

第14日目(決勝)

2.jpg
年に一度、決勝戦の西京極のスタンドに咲く月下美人
(わかさ生活熱球Spirits!2006 レポーター 川辺結花さん)


福知山成美が7年ぶり2度目の甲子園
(福知山商時代以来)

◆決勝の延長戦は25年ぶり
 京都市内以外の学校同士の対決になるのは27年ぶり
 府北部勢と南部勢による「南北対決」になるのも27年ぶり


7月31日(月)の試合結果


<決勝>

福知山成美3-2西城陽


3.jpg
第88回京都大会を制したのは7年ぶり2度目の福知山成美


4.jpg
閉会式終了後、マウンドに集まる西城陽の選手たち


西城陽
0101000001=3
0010010000=2
福知山成美 (延長10回)

(西)清水-藤原
(美)駒谷-塚田
 二塁打:塚下(美)2

決勝前夜

1.jpg
京都大会を2連覇し、優勝旗を掲げ行進する京都外大西
(05夏決勝戦より) 


<決勝>

西城陽-福知山成美 12:00
 
 先発予想:(西)清水 (成)駒谷


 第88回全国高校野球選手権京都府予選の決勝は、共にノーシードから勝ち上がってきたチーム同士の激突となった。大会前の予想では京都成章、平安、京都外大西の3校のどこが勝ち上がって代表校になるのかに注目が集まった。中でも3人の投手陣(北岡、本田、大野)を誇る京都外大西が3連覇できるかどうかが最大の焦点であった。そして、それを阻止するのはどこか、外大西投手陣を崩せるとしたら、下級生の時から実践慣れしている平野・大八木の平安か、石上・西山の京都成章かのどちらかしかないという筋書きに思われた。しかし、決勝に駒を進めたのは、意外にも公立校の西城陽と北部地域の福知山成美だった。準決勝で西城陽は京都成章を3-0で、福知山成美は4回戦で平安を4-3で、準決勝で京都外大西を4-2の僅差で退けた。共に強力打線でねじ伏せたというよりはワンチャンスを逃さず、あとは投手力で難敵を下した。

 昨年の第87回大会で駒大苫小牧に敗れたものの全国準優勝した京都外大西のおかげで京都大会のレベルは近年稀に見る高さになった。外大西に勝てないと甲子園には出られない。甲子園で活躍した同世代の選手を横目に厳しい練習を積み、高いモチベーションで今大会まで地道な努力を継続してきたにちがいない。

 西城陽は昨夏京都外大西に0-1で敗れ、その借りを返すため打倒、京都外大西を目標としてきたであろう。どうせなら、決勝は京都外大西がよかった。また、福知山成美は秋、春の不本意な成績を返上する思いで練習に励んだだろう。平安、京都外大西の2強を撃破した手前、最後の1強、京都成章を倒した形での甲子園出場を決めてみたかった。

 ここまで来たら楽な相手はないに等しいが、両校は互いに意識しないやや拍子抜けした形で対戦することが決まった。強豪と言われた3校は潰し合いで今大会を去ったわけではなく、この両校が撃破した。情報を持たない同士のがっぷり四つ、未知なる決勝戦を存分に楽しみたい。ここからの1勝こそが何よりも難しいのだが。

 全国と比較しても明らかにレベルが向上したと思わせる京都大会がもう終わろうとしている。雨が激しく降り4日連続の順延もあった。大会日程が大幅に遅れた今夏を制するのはどこか。西城陽であれば12年ぶり、福知山成美であれば福知山商業時代の7年ぶり2回目の甲子園出場となる。いよいよ正午より決勝のプレイボールを迎える。その時が来るのを静かに待ちたい。最後に再び笑えるのはどちらの選手になるのか-。


<これまでの戦績>
 
 西城陽
(4-0北嵯峨、9-2桂、5-4京都国際、8-3東稜、3-0京都成章)

 福知山成美
(8-1須知、10-3山城、4-3平安、6-4洛星、4-2京都外大西)


<大会前までの新チーム以降の成績>
 
 西城陽 53勝16敗4分け 打率.320

 福知山成美 72勝24敗3分け 打率.303
プロフィール

drecom_wakabayashi...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ